手織りとお洋服、
comboシリーズ中心の小物類
そして
手織りキットのお店です
-
30羽で自由に織って貼り付けて作る工作フラップ【難易度①】
¥4,840
30羽を使用して織るキット【織って作る手織りキット難易度①】です。 織の密度が不均一でもそこが味わいのある質感で、初心者の方にも安心して楽しくチェレンジしていただけるキットです。 フラップは手芸ボンド(裁ほう上手など)でフラップに貼りつけ、刺繍リボンのワッペンやパーツを好きなところに貼ったり縫い付けたりしてオリジナルが楽しめます。 残った布で お揃いの小物つくりが楽しめます。 あずま袋風ポーチのレシピがついていますので 手作りを楽しんでください。 (小物つくり用の材料は含まれません) キットにセットされているもの *レシピ *織糸 *無地のフラップ *アレンジパーツ <プレゼント企画> ポシェット本体を一緒にお求めいただくと ハンドル持ち手をプレゼントします。 持ち手は合皮で幅2.5cm 長さ40cm(シルバーの金具を含む)の しっかりとした柔らかな持ち手です。 下のオプションからお好きな色を選んで フラップキットと一緒にお求めください。 ハンドル持ち手の色は ベージュとこげ茶があります。 ご注文の際にお好きな色をお知らせください。 (*ポシェットはたたんでクリックポストでお送りしますので折り目が付きます。詰め物をしてしばらく置くと元に戻ります。)
-
【手作りキット】手織り機(咲きおり40cm)で織って作るバネポーチキット ブルー
¥2,750
クローバー社製の「咲きおり40cm30羽ソウコウ」で織って作るポーチのレシピと材料のキットです。 織機は持っているけれど使い方がわからない、織れるけれど形にできない、手織しおりのオンライン講座に興味がある・・・こんな方に是非試していただきたい 手織りのお試しキット(難易度①です。 8枚のレシピには シャトルへの糸の巻き方・たて糸の通し方・たて糸の巻き方・ホルダーの抑え方の4つの動画を載せています。 織機の扱いについてレシピのQRコードを読み取って、レシピでたて糸の本数や通す位置・織り方・仕立て方を確認しながら作れます。 仕立てずに敷物とし使ってもとても素敵です。 制作に必要なものはすべてセットしました。 クローバー織機「咲きおり40cm・30羽ソウコウ」とアイロン・裁縫用具だけご準備ください。 キットにセットされているもの *8枚のレシピ *織糸 *接着芯 *バネくち金 12cm *ウッドボタン 仕上がりのサイズ 縦 約13cm 横 約14.5cm
-
織って作るシリーズ難易度② 50羽で織るコットンリネンのストール ターコイズ
¥2,970
ご自分で織っていただくコットンリネンストールの糸セットです。 (織って作るシリーズ難易度②) 透け感が美しいサラっとしたストールが織り上がります。 ターコイズの色は、夏のファッションにぴったりで、涼しげな印象を与えます。コットンリネン素材は、通気性がよく、吸水性があるため、夏の暑い日でも快適に使えます。 透け感があって薄手ですが 首周りをカバーするリネン特有の張りと 艶があります。 夏のオシャレを更に楽しめるストールをご自身で織ってみませんか。 50羽で織る練習にもなります。 たて糸は細綿糸、よこ糸は細いリネンで織ります。 変わり糸を両端に通すと織りやすいです。 セット内容 ・レシピ ・たて糸用細綿糸 360m ・よこ糸用細リネン糸 330m ・変わり糸 10m 仕上がりのサイズ 幅約 27cm 長さ 約110cm お洗濯はクリーニングネットに入れて洗濯機で洗えます。
-
織って作るがまポーチ春色さくら【がま口制作キット難易度①】
¥3,080
織って作るがまポーチ春色さくらは、かわいくて実用的ながま口ポーチの作成キットです。難易度①なので初心者の方にも挑戦しやすく、美しい桜の花びらが咲くポーチを手作りしてください。 50羽で ピンク・若草色・ライトグレー・水色の4色でブロックチェックを織って 12cm角型のがま口が手縫いでも作れるようにセットしました。 <口金と型紙について>がま口作りの専門家「手作り屋万莉さん」とのコラボキットです。 口金は押し口という形状で お年寄りや小さなお子様も開閉しやすいユニバーサルデザインです。 また口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約9cm 横 約13cm 幅約3cm) <難易度について>手織しおりのキットの中では難易度②の初級キットです。 がま口制作としては一番簡単です。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンドをご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ・teori shioriのオリジナルボタン 手作りのがま口ポーチは、自分で作って持つため、またプレゼントにも最適です。手作りのポーチには、心がこもっているからこそ使う人の心を癒す効果があると思います。手芸の技術を身につけて、大切な人へ手作りの贈り物をする喜びを味わってみませんか? <注意点> ※キットに含まれる材料以外は、別途ご用意ください。 ※商品画像はイメージであり、実物とは色合いが若干異なる場合があります。
-
【織って作るキット難易度②】手織り布と刺繍リボンで作る16.5cmがまポーチ 青木玉
¥3,960
織って作る「手織り布のがま口制作キット」【織布付き制作キット難易度②】です。 30羽を使用して約15cm×50cmの布を織って作ります。 手織しおりのオンライン講座「手織り入門」の巾着やポーチと同じサイズの織布です。 手織り初心者の方も短時間で織れるサイズです。 がま口は作りやすいサイズで、織布のミミを口金装着部に使用しますのでほつれの心配が少ないようにしました。手織り布でがま口を作る補足レシピもついていますので安心して制作してください。 簡単な内ポケットを付けます。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅16.5cmの木玉の口金を使用、こちらは青の木玉です。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまとしたものから、通帳サイズまで入ります。 (完成サイズ:縦15.5cm×横21cm×幅2cm) <難易度について>織って作るシリーズのキットの中では難易度②の中級キットです。 手順は簡単ですが、刺繍リボンの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。細かい半返し縫いで手縫いでも作れます。 レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> ピンク・ライトグレーと若草色・水色を引きそろえてセットにしています。4色の組み合わせで作る春らしい織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにオフホワイトの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が透けて見えます。リボンが加わることでとても上質感が高まります。 <タッセルについて> 切り落とした たて糸の端でタッセルも作りましょう。レシピ付きです。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
手織りAラインスカートキット【織って作る手織り服制作キット】
¥17,600
ご自分で制作していただく手織りスカート【織って作る手織り服制作キット】です。 着ていて楽なゴム仕様ですが、リブニットと前後に入れたタックでウエスト周りをすっきりと仕上げます。 手織りスカートは50羽を使用して織ります。 織幅が約32cm 長さ4mの織布が織れる方用です。 *パールグレイとキャメルがありますので、お好きな色を選んでください。 *キット内容は ・織り糸(素材:綿100%) ・ステッチリボン ・ミシン糸 ・リブニット ・切って繰り返し使える不織布型紙 ・ウエストゴム ・レシピ *基本のサイズは6枚目の画像を参考にしてください。 スカート丈は好みで変えられます。 ウエスト周りは大きめにしてありますが、紐で縛って調整します。 手織り服は垂れ感がありますので、広がらずすっきりとしたAラインになります。 身長159cmミセスサイズM~L(11~13号)の着画を参考にしてください。 *ポケットを付けたり、ラップスカートやバルーンスカートへのアレンジの仕方もレシピに載せています。 *完成後の扱いについて 色移りはほとんどありません。生地のためにはクリーニングネットに入れて 中性洗剤で手洗いモード(弱流水)で洗ってください。脱水も弱めにし柔軟剤を使うとシワが付くのを少なくできます。脱水は3分ほどで日陰干しをおすすめします。アイロンは当て布をしてください。 漂白剤は使用しないでください。 透け感はほとんどありませんが裏地はついていませんので、ペチコートの使用をおすすめします。 *ご注文いただいてから発送までに10日ほどお時間を頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
50羽で織って作るスマホケースがま口~青磁色チェック~
¥3,850
50羽で織って作るスマホケースがま口の制作キット<難易度③>です。 50羽で織る糸のセットは 青磁色・若草色・ライトグレー・ブルーが各80m、そして黄色やブルー系の段染め糸をさし色としてセットしました。 手作り屋万莉さんとのコラボキットです。 幅12cmの口金を使用しています。ウサギのとてもかわいい口金(シルバー)です。 ロウ引き帆布と組み合わせて作りますのでとても丈夫な仕上がりになります。内布には光沢のある硬めのシャンタン生地を使い更に丈夫で上質感があります。 また 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 裏側に ポケットティッシュやハンカチが入るポケットを付けた便利なスマホケースです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約17cm 横 約13cm 幅約2cm スマホがすっぽり入るサイズです) キットに含まれるもの ・織糸 ・Dカン ・内布シャンタン生地 ・ロウ引き帆布 ・不織布接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ショルダーベルトはついていませんので 商品選択オプションから選んでください。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・厚紙をご用意ください。 ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
50羽で織って作る 手縫いでも作れるがまポーチキット~青磁色チェック~
¥3,190
SOLD OUT
ご自分で織って作って頂くためのがま口制作キットです。 50羽で織る糸のセットは 青磁色・若草色・ライトグレー・ブルーが各80m、そして黄色やブルー系の段染め糸をさし色としてセットしました。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmのウサギの口金(シルバー色)を使用しています。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約9cm 横 約13cm 幅約3cm) <難易度について>手織しおりのキットの中では難易度②の初級キットです。 手縫いでも作れます。織布は解けやすいですが、手縫いがしやすい接着芯を貼ってから仕立てます。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> 青磁色・若草色・ライトグレー・ブルーのチェックに黄色やブルー系の段染め糸をさし色として所々に織り込んだパッと目を惹く織色です。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンドをご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
織って作るバケツバッグ
¥7,700
SOLD OUT
ご自分で織って作って頂くための「手織り布のバケツバッグ制作キット」です。 クローバー製「咲きおり」織機用のレシピですが、1.2mのたて糸が116本通せる織機で30羽筬ソウコウがあれば織れます。 3本の糸を引きそろえて 平織りが出来る方向けのキットです。 織地にたくさんの変わり糸を織り込んで作ります。 色は ①若草色(緑)②ゴージャスな黒(黒)があります。 オプションの項目で お好きな色を選んでください。 どちらも同じ価格です。 仕上がりのサイズは 高さ約25cm 横約32cm(つぶした状態) 丸底直径 約18.5cm。 巾着のふたをつけて、バッグの中身が見えないような安心仕立てです。 13cm角の内ポケットを付けます。 ミシン縫いでも もちろんできますが、手縫い(半返し縫い)でもできます。 制作に必要なものはすべてセットしました。 キットに含まれるもの ・詳しいレシピ6ページ(底布の型紙つき・本体はサイズに合わせて直裁ちしてください) ・織り糸 ・接着芯 ・キルティング底布 ・シャンタン裏地 ・巾着ふた用 布 ・巾着ふた用 紐 ・ループエンド ・合皮持ち手 ・持ち手用縫い糸 *織り機・裁縫用具・アイロンはご用意ください。 仮止めクリップがあると便利です。手縫いの場合は 指ぬきがあると便利です。
-
30羽で織るComboフラップとミニマフラー【織って作る手織りキット難易度2】
¥4,950
SOLD OUT
30羽を使用して織るキット【織って作る手織りキット難易度②】です。 たて糸にウールストレート(滑りが良く大変織りやすい糸)、よこ糸に段染めモヘア糸を使って織ります。織の密度が不均一でも奇麗に仕上がる糸ですから初心者の方にも楽しんでいただけると思います。 1枚のマフラーを織ってから、ミニマフラー部分とフラップ部分に分けて作ります。 ミニマフラーは短いながらもしっかりと首周りを温められます。手縫いで1本ザクザクと縫って完成です。 フラップは手芸ボンド(裁ほう上手など)でフラップに貼りつけ、お好きなボタンやリボンも貼ったり縫い付けたりしてオリジナルが楽しめます。 キットにセットされているもの *レシピ *織糸(たて糸ウール100% よこ糸ウール85%・ナイロン15%) *無地のフラップ (手芸ボンドやボタン・リボンなどはご用意ください) ポシェット本体・ショルダー本体・ベルトは別売です。 ポシェットネイビー→https://teorisiori.thebase.in/items/60543245 ポシェットブラウン→https://teorisiori.thebase.in/items/60543263 ポシェットキナリ→https://teorisiori.thebase.in/items/60534148 ショルダー本体→https://teorisiori.thebase.in/items/64002996 ベルト→https://teorisiori.thebase.in/items/60583482 からお求めください。
-
クールクロスのミニマフラー キュート(動画付き 織って作るシリーズ 難易度③)
¥2,200
SOLD OUT
織って作るシリーズ難易度③ ご自分で織っていただくミニマフラー <キュート>です。 平織りが織れる方向けです。 二色のよこ糸で浮き織りをしながら 立体的な布を織ります。 房どうしを結ぶと スヌードのようになります。 織る手順を動画にしました。レシピにQRコードを載せていますので、繰り返しご覧になりながら可愛いミニマフラーを織ってください。 レシピには クローバ製織機「咲きおり30羽ソウコウ」での制作過程を示していますが、他社の織り機でも織れます。 キットにセットされているもの *レシピ(動画付き) *織り糸 クールクロス織りに向く表情豊かな糸を使っています。 お洗濯は中性洗剤を使って手洗いしてください。 2セットまで クリックポスト(送料185円)に入ります。 3セット以上は ゆうパックを選んでください。
-
クールクロスのミニマフラー シック(動画付き 織って作るシリーズ 難易度③)
¥2,200
SOLD OUT
織って作るシリーズ難易度③ ご自分で織っていただくミニマフラー <キュート>です。 平織りが織れる方向けです。 二色のよこ糸で浮き織りをしながら立体的な布を織ります。 房どうしを結ぶと スヌードのようになります。 織る手順を動画にしました。レシピにQRコードを載せていますので、繰り返しご覧になりながら可愛いミニマフラーを織ってください。 レシピには クローバ製織機「咲きおり30羽ソウコウ」での制作過程を示していますが、他社の織り機でも織れます。 キットにセットされているもの *レシピ(動画付き) *織り糸 クールクロス織りに向く表情豊かな糸を使っています。 お洗濯は中性洗剤を使って手洗いしてください。 2セットまで クリックポスト(送料185円)に入ります。 3セット以上は ゆうパックを選んでください。
-
ミニマフラー <キュート>(動画付き 織って作るシリーズ 難易度③)
¥2,200
SOLD OUT
織って作るシリーズ難易度③ ご自分で織っていただくミニマフラーです。 平織りが織れる方向けです。 織り分けて穴をあけることで片側を差し込んで くるんと巻けるようにしたミニマフラーです。 織り分ける過程を動画にしました。購入していただいた方のみがご覧になれるリンクを貼っていますので 繰り返し見て可愛いミニマフラーを織ってください。 レシピには クローバ製織機「咲きおり30羽ソウコウ」での制作過程を示していますが、他社の織り機でも織れます。 キットにセットされているもの *レシピ(動画付き) *織り糸(ウール100%) 仕上がりのサイズ 幅約 25cm 長さ 約70cm お洗濯は中性洗剤を使って手洗いしてください。 他に 春色・冬色・クリスマスカラーがあります。 2セットまで クリックポスト(送料158円)に入ります。 3セット以上は ゆうパックを選んでください。
-
50羽で織って作る 手縫いでも作れるがまポーチキット~ぶどう色~
¥3,080
SOLD OUT
ご自分で織って作って頂くためのがま口制作キットです。 50羽で織る糸のセットは黒170mとパープル系の段染めスラブ糸160mです。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmの押し口というとても開閉しやす口金です。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約9cm 横 約13cm 幅約3cm) <難易度について>手織しおりのキットの中では難易度②の初級キットです。 手縫いでも作れます。織布は解けやすいですが、手縫いがしやすい接着芯を貼ってから仕立てます。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンドをご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
50羽で織って作るスマホケースがま口~春色さくら~ 織って作るキット難易度③
¥3,850
SOLD OUT
50羽で織って作るスマホケースがま口の制作キット<難易度③>です。 ピンク・水色・若草色・ライトグレーの4色でブロックチェックを織って作ります。織り糸は綿100%です。 手作り屋万莉さんとのコラボキットです。 幅12cmの青木玉の口金を使用しています。 ロウ引き帆布と組み合わせて作りますのでとても丈夫な仕上がりになります。内布には光沢のある硬めのシャンタン生地を使い上質感があります。 また 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 裏側に ポケットティッシュやハンカチが入るポケットを付けた便利なスマホケースです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約17cm 横 約13cm 幅約2cm スマホがすっぽり入るサイズです) キットに含まれるもの ・織糸 ・内布シャンタン生地 ・ロウ引き帆布 ・不織布接着芯 ・口金 ・Dカン ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ショルダーベルトはついていませんので 商品選択オプションから選んでください。 ショルダーベルトは幅1cmの合皮で長さ調整できます。お色はベージュです。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・厚紙をご用意ください。 ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
50羽で織って作るスマホケースがま口~ワインレッド~
¥3,520
SOLD OUT
50羽で織って作るスマホケースがま口の制作キット<難易度③>です。 エンジ色の糸320mとローズレッドやパープル系の段染め糸をさし色にセットしました。綿100%です。 手作り屋万莉さんとのコラボキットです。 幅12cmの口金を使用しています。ウサギのとてもかわいい口金です。 ロウ引き帆布と組み合わせて作りますのでとても丈夫な仕上がりになります。内布には光沢のある硬めのシャンタン生地を使い更に丈夫で上質感があります。 また 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 裏側に ポケットティッシュやハンカチが入るポケットを付けた便利なスマホケースです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約17cm 横 約13cm 幅約2cm スマホがすっぽり入るサイズです) キットに含まれるもの ・織糸 ・内布シャンタン生地 ・ロウ引き帆布 ・不織布接着芯 ・口金 ・Dカン ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ショルダーベルトはついていませんので 商品選択オプションから選んでください。 ショルダーベルトは長さ1m幅1cmの合皮です。長さ調整はできませんがスマホを取り出すのに丁度いい脇腹あたりになります。お色は焦茶です。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・厚紙をご用意ください。 ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY